運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

足立委員 ごめんなさい、事前に聞いたのは、要は、郵便会社まあ郵便局会社、今これがありますね、そこが、金融ユニバーサルサービス義務を果たすために、ゆうちょ銀行郵便保険金融二社から受託していますね。それ以外の、他の民間会社からは受託をまだしていないと僕は聞いていたんだけれども、しているんですね。  

足立康史

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

片山虎之助君 法律上は、金融ユニバーサルサービスの確保は郵政会社郵便会社ですよね。その二社に与えているんだよ、法的には。その法的な責任責務が全うされるように政府は必要な措置をとれと言っているんだ。  そうすると、これは連帯責任と考えていいわけですか。日本郵政日本株式会社金融ユニバーサルサービス責務を負っている。そのため、必要な措置をそのために政府はとるんですよ、二社に。

片山虎之助

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

どことこの郵便会社ユニバーサルサービス義務付けられている金融サービスをやることになるのかということは、ゆうちょ、かんぽの側から見ても、郵便事業会社の方から見ても選択の余地は広がるかもしれないけれども、金融機関の側から見てもいろいろ競争条件を要求することはできるわけですね。そうすると、結局、手数料が引き下がっていく要因にやっぱりこれはなると私は思いますね。  

山下芳生

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

株主は国であり財務省ということでございますが、今、郵政は半官半民の状況にありまして、民間だから役所の規制は受けませんよということ、一方で株主は八割が政府でございますので、株主のチェックも受けにくいということで、ガバナンス機能が十分に発揮できていないのではないかということを考えるわけでございますが、実際にこの郵便会社方々、実際に郵便を配達される方々、局で働く方々に話を聞きますと、自分たちにはいろんな

藤末健三

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

一方で、この郵政企業価値につきましては、改正郵政民営化法の七条に、郵政公益性地域性を発揮するために国は支援を行わなければならないというふうに書いてございますし、また、附帯決議においても郵便金融ユニバーサルサービス義務郵便会社やこの郵政会社に課していますので、それに対する政府支援が必要であるというふうに書かせていただきましたが、この郵政企業価値を上げるためにも取組をやっていただきたいと

藤末健三

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

したがって、今総務大臣から答弁があっておりましたように、これは保険会社をどこにするかというのは、これは郵便局でお決めになる話で、これは今、経営主体郵便局ですから、郵便会社がやっておられますので、我々が介入してこの会社にしろなんていう立場にありませんから、そういった意味では、是非そこのところは、いろんな入札をされた結果、これになったんだというように理解されるのがしかるべきだと思っております。

麻生太郎

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そして、金融二社と郵政日本郵便と分かれまして、何が起きているかと申しますと、この金融二社から郵便会社窓口委託料を払っているんですね。約一兆円ございます。  本来、同じ会社内であれば、契約がありませんから消費税払わなくてもよかった。ところが、会社を分けましたので消費税を払う必要がありまして、約八百億円、年間払っていると。新規負担になってございます。

藤末健三

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

皆様御存じのとおり、今の状況は何かと申しますと、金融二社、ゆうちょ銀行そしてかんぽ生命から、郵便会社、局窓口局サービスに対して大体一兆円近い委託料を払っています。八%の消費税でございますので、大体八百億円なんですよね、払っている消費税が。じゃ、これが一〇%になりますよといったら一千億円なんですよ。  

藤末健三

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

そして、義務が課されているのはどこかと申しますとホールディングス郵政ホールディングスとそして郵便会社なんですよ、実は金融二社に課されていない。それが十分理解されているのかなということが非常に心配でございます。  何かと申しますと、私はもう利用者利便性が基本でありますので、この金融二社には義務が課されていない状況ユニバーサルサービスの。そして、郵政ホールディングス郵便会社に課されている。

藤末健三

2015-05-14 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

だから、この問題を今厳格にするということで、郵便会社ですか、今これ全部チェックし始めています。  それで、一方、それに対して、今、これに代わるものとして、今ちょっと説明がありませんでしたけれども、第四種郵便ということで、これなら大丈夫ということで出すんですが、今度はこれ広告掲載ができないという。今まで広告掲載は自由だったんですけれどね。

平野達男

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

何かと申しますと、一兆円のお金金融二社から郵便会社手数料として払われている。その一兆円に消費税が掛かりますので、今八%で八百億円、これが一〇%になると一千億円にもなってしまうという状況です。これについては是非対策を行うべきと思いますが、これについては財務省だけお答えいただきたいと思います。  

藤末健三

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、六月に閣議決定されました世界最先端IT国家創造宣言に掲げられております、暮らしに係る利便性の高い官民オンラインサービスを可能とするマイポータルを発展させたマイガバメントを実現するに当たり、例えば郵便会社デジタル郵便サービス的なものを提供していただき、連携、活用することも考えられます。  

向井治紀

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

その中で非常に印象的だったのは、ドイツ・ポストというドイツ郵便会社は、何と今、五六%の株式外国資本になっていると。実際に話をされてみますと、やっぱりもう利益を上げなきゃいけない、利益を上げなきゃいけないということを経営幹部がおっしゃるんですね。それを見ていますと、やはり公益性というよりも利益を重視している感じが強かったわけでございます。  

藤末健三

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

私は、昨年、イギリスのロイヤルメールという郵便会社も見てまいりました、局も。ロイヤルメールは去年株式上場しました。そのときに何があったかと申しますと、二つございまして、一つ郵便局ネットワークには年間五百億円の支援をしている、政府支援しているという話。そしてもう一つは、上場時に株式上場利益の一〇%を職員に分配する、株式を一〇%職員に分配するということまでやっていると。

藤末健三

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

おっしゃっていただきましたように、郵便会社は完全に郵政持ち株会社の一〇〇%子会社ですよという形態でございますので、このホールディングカンパニー、持ち株会社に対して、外資が例えば九〇%、全部買いましたということはあり得ませんが、例えば半分以上、六〇%買うということはあり得ると思います。

藤末健三

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

つまり、郵便会社というのは、その約半数近くを契約社員、つまり非正規によって支えられているということです。先ほどは八時間換算でとおっしゃいましたけれども、頭数では十八万人の方が非正規として働かれている、裏返して言えば、非正規労働者がいなければ郵便事業郵便局も成り立たないとも言えます。  では、その契約社員皆さんの待遇が今どうなっているのか。

吉良よし子

2014-03-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第6号

○藤末健三君 もうここでこれ以上言うつもりもないですけれど、少なくとも、多分この総務委員会委員皆さん御存じないかもしれませんけれど、総務省金融二社のその郵便会社に対する手数料、非課税にしましょうねという要望を出しているんですね。これ、昨年の多分七月ぐらいですよ。じゃ、その間、それ以降何が進捗したのと。七月から十一月にかけて進捗したかというと、余り進捗していなかった、正直言って。

藤末健三

2014-03-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第6号

この消費税増税に伴いまして、郵政グループ金融二社、貯金かんぽ生命から郵便会社に払われている手数料約一兆円、これに掛かっている消費税が今五百億円払っていますが、これがいよいよ来年度から八百億円に上がると、そして一〇%になればこれが一千億円にもなると。本来、同じグループ内の会社であれば払う必要がないものを一千億円も払わなきゃいけなくなるということが目の前に迫っております。  

藤末健三

2013-11-29 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

その上で、郵便局にアフラックのがん保険という話を今聞いておられますけれども、新規商品の引き受けというのと比べますと、これはあくまでも他の保険会社郵便会社じゃなくて他の保険会社保険リスクを引き受けております保険商品ですから、そういったものを単に販売するにすぎないというように考えるべきなんだと思っております。  

麻生太郎

2013-11-05 第185回国会 参議院 総務委員会 第2号

この会社が、郵便会社、局ネットワークを持つ郵便会社の方に毎年大体一兆円の手数料を払っているという状況です。この一兆円に対して、今現行五%でございますので、消費税、五%の消費税が掛かり、五百億円の消費税を払っている。本来これは、郵政グループ一つ会社であれば支払う必要がないお金になっています。

藤末健三